きょうだいケンカから世界平和をみてみた
普通のきょうだいよりも一緒に過ごす時間が長い我が家、いつも仲良くいてくれたらいいのですが、もちろんケンカもします。
それが今回はちょっと違っていました。第二子と第三子が第四子を無視。いや正確に言えば、第二子は無視で第三子は適当に相手はするけれど第四子よりも第二子優先という感じで、結果的に第四子が仲間はずれの状況が続いたのです。
あからさまに母である私の前でも第四子をのけ者にしているので、当然嫌な気分になります。
それに私自身末子なのでどうしても末子の気持ち寄りになってしまう部分もある。なおかつ、子どもの頃のトラウマが甦ってきて、かばってしまいたくなる。
なので第四子が泣きながら助けを求めに来ると、最初は冷静に話しを聞いているつもりでも、仕舞には、姉たちに嫌みを言ってみたり、脅し文句を言ってしまったり…。が、第二子も第三子もそんなことでは凹まないくらい年齢もあがってきた。はてさて、困った、どうしましょう~~
と思っていたので、父にふってみた。お父さんは有無を言わさず姉たちに「仲間に入れられないならそこで遊ぶな~」と一喝。姉たちは半分ふてくされながら子ども部屋に移動。姉たちだって、第四子を仲間はずれしたくなる理由はあるのだろう。
そんな感じのまま食事の時間になり、第二子と第三子はムスっとしたまま、第四子をにらむ。そこで父が第一子にこういった。
「こんな身近で仲良くできないのなら、世界平和なんてくると思うか?国と国との戦争もこれと同じだぞ。きっかけなんてささいなこと。あっちがずるい、こっちがずるい、あいつが自分より上なのがにくたらしい…こんなくだらない理由から戦争になるんだぞ。」と。
ふだんから口癖のように“世界平和”を望んでいる第二子には一番イタイ言葉だったかも。。
今回のケンカは第一子には戦争について考える時のいい見本となった。
実は昨年9月の安全保障関連法の強行採決以来、第一子は戦争と平和について深刻に心配するようになりました。「どう考えても戦争はばかげているのに、なんで戦争なんかするのか?」と度々父に質問していました。「そんな質問に簡単に答えられるくらいなら世界から戦争はなくなっている。」としか父も答えられません。
その流れでこの状況に遭遇したのです。
父は日頃から「私たちの心が戦争をつくっている…。誰かが勝手に戦争を始めて国民は被害者の立場だというのも一理あるとしても、それだけてなく、やっぱり私たち一人ひとりが戦争をつくりだしている…」「家族や友達、身近な人と仲良くできなくて、平和などあるはずはない」と子どもたちに言っています。
さすがに第一子も第二子も認めざるを得なかったようです。
どんぽのばぶさま、はじめまして。
更新の少ないブログに立ち寄りくださり、なおかつ
コメントも残していただきありがとうございます。
我が家は末の子が8才なので「幼い子どもとの育ち」とは離れつつありますが、子育て・自分育てはまだまだ続行中で、紆余曲折しながらも日々自分たちの在り方を模索しているところです。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
初めましてどんぽ(鈍歩)のばぶです。
楽天ブログの中の『森の声』さんのところからこちらに立ち寄りました。時々寄らせていただきます。宜しくお願いします。
保育 子育て 子ども 子どもの育ち などに関心があります。